実は、わたくし昔整備士をやっておりまして・・・。8年くらいですが整備士といっても車体整備士です。俗にいう板金屋ですね。日産のディーラーで働いていたのですが、その時のお話を少しします。

今からうん10年前に、そうあれは阪神淡路大震災の年に入社しました。その時本社ビルは前半分なくなっていて、机とか椅子とかが外から丸見えでした。

車体整備士って?

車体整備士は、事故した車をなおすお仕事ですが、実は結構幅広い知識と経験が必要です。普通のよくディーラーにいる整備士は不具合の診断や整備を行いますが、車体整備士は事故でくしゃくしゃになったボディーや凹んだドアなど鉄板をひっぱって叩いてなおします。

私の専門はでっかい事故がほとんどでした。高速道路で玉突きしてくしゃくしゃになったやつ、正面衝突、側面から出会いがしらに衝突などなど・・・。お亡くなりになったものも。泣

そんな中で、車体整備する時に全部の部品を外すため、エンジンや中のダッシュボード、足回り、デフ、燃料タンク、ハーネス周りなどなど専門の整備士もいましたが・・・お願いすると不安なところもあって全てを1人でやることが多かったですね。

どんな車種の車を修理した?

  • グロリア/セドリック(Y31/Y32/Y33/Y34)
  • シルビア(S12/S13/S14/S15)
  • スカイライン(DR30/R31/R32/R33/R34)
  • フェアレディZ(Z31/Z32/Z33)
  • プリメーラ
  • パルサー
  • インフィニティQ45
  • PAO
  • ラシーン
  • エルグランド
  • テラノ
  • シーマ
  • ブルーバード
  • セレナ
  • キューブ
  • マーチ
  • サニー
  • プレジデント
  • ローレル
  • ラングレー
  • レパード
  • プレーリー
  • Be-1
  • セフィーロ
  • アベニール
  • プレセア
  • フィガロ
  • ミストラル
  • ステージア
  • プレサージュ
  • ティーノ
  • ウイングロード ・・・などなど

一番大変だった車は?

一番大変だったのは、ダントツでZ32です。エンジン下ろすのにあんなに苦労した車はありません。
車体で大変だったのはインフィニティQ45ですね。とにかくボディーが硬いし、鉄板が分厚い。
ラシーンも硬いですね。あの当時のボディーは日産が一番しっかりしていたと思います。
トヨタのセルシオも修理しましたが、全然日産の方がしっかりしていましたね。

一番得意な車は?

やっぱりスカイラインですね。R32、R33、R34はGT-Rも含めて何回もやりました。フェンダー張り替えはもちろんフロント周りもほとんどの修理はやったと思います。今でもたぶんできる自信がありますね。時間があれば、R32とかをいじってRB26DETTとかをいじったり、ボディのスポット増しや補強溶接などにもチャレンジしてゴリゴリの一台を作ってみたいですね。てか・・・やろっかな。本気で(笑)

もし、お車のお話がお好きな方いらっしゃいましたら、ぜひご一緒に語りましょう。
次回、また車のマニアックなことについてお話しします。

カテゴリー
タグ